↑

SPOT

夜景遺産認定地

ぎふながらがわうかい

ぎふ長良川鵜飼

歴史文化夜景遺産 / 東海

毎年5月11日〜10月15日までの期間中、一部を除き毎夜行われる岐阜の夏の風物詩。長年の歴史を誇り、県重要無形民俗文化財に指定されている。鵜飼とは伝統装束に身を包んだ鵜匠がと声をかけながら、10〜12羽の鵜を見事な手縄さばきで操り、鮎を捕る(日本の)伝統漁法。

INFORMATION

毎年5月11日〜10月15日までの期間中、中秋の名月と増水時を除き毎夜行われる岐阜の夏の風物詩。1300年以上の歴史を誇り、県重要無形民俗文化財に指定されている。鵜飼とは伝統装束に身を包んだ鵜匠が「ほうほう」と声をかけながら10〜12羽の鵜を見事な手縄さばきで操り、鮎を捕る(日本の)伝統漁法。歴史上において鵜飼は織田信長公や尾張徳川家など、時の権力者に守られ今日に至る。また多くの文化人にも愛され、俳聖・松尾芭蕉は「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟哉」という名句を残し、名優チャールズ・チャップリンは2度にわたり見物に訪れ、絶賛したと言われている。明治23年には宮内省主猟寮属となり、宮内省(現宮内庁)の直轄となった。全国的には鵜飼漁をする人の呼称は「鵜使い」だが、長良川の鵜匠は6人で「宮内庁式部職鵜匠」といい、代々世襲制で受け継がれている。期間中には宮内庁の御料場で8回の「御料鵜飼」が行われ、獲れた鮎を皇居へ献上する。一方、長良橋の上流付近では「観光鵜飼」として、篝火を焚いた鵜舟がゆっくりと現れ、鵜が鮎を捕らえる様子を観覧船から鑑賞できる。通常は1回の鵜飼だが、納涼鵜飼日(主に夏休みの土曜日)は2回鵜飼が行われる。漆黒の闇に赤々と燃え盛る篝火が川面に映り、タイムスリップしたような幽玄の世界へと誘う。なお5月11日の鵜飼開きは、鵜飼の安全と繁栄を祈願する神事である鵜飼安全祈願祭と岐阜市鵜飼観覧船造船所で作られた新造船の命名式が行われる。その後、太鼓の演奏に見送られて次々と観覧船が川へと漕ぎ出して行く。市民参加のイベント等、踊り子による踊り船の運航や花火の打ち上げなども催される。

DATA

ぎふ長良川鵜飼
ぎふながらがわうかい
岐阜県岐阜市
電車:JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バス長良橋経由路線で15分バス停「長良橋」下車、徒歩1分
開催期間:5月11日〜10月15日 ※中秋の名月及び増水等で鵜飼ができない日は中止
料金:乗合船 大人3,400円/小人1,700円 ※コースにより 変動、貸切船あり
http://www.ukai-gifucity.jp/ukai/
最近チェックしたスポット